「投資・財務面講座」2010年2月期第3四半期っていつからいつまで?

[財務図表]決算書XBRLをグラフ化するならコレ!

HOME > + 財務図表 > 「投資・財務面」2010年2月期第3四半期っていつからいつまで?

「投資・財務面」講座

「投資・財務面」講座

ずん太くんのお勧め書籍

ずん太くん林先生と秦先生にサインをいただいたので、ここで書籍をご紹介!!

2010年2月期第3四半期っていつからいつまで?

財務先生ちょっとした応用じゃ。
2010年2月期第3四半期っていつからいつまでか分かるかの?

ずん太くん四半期は、1年を4等分したものですよね。
つまり、3ヶ月ということで・・・。あれ?分かりにくいんですけど。

財務先生順番に考えてみよう。
まず、2010年2月期はいつからいつまでのことじゃろう?

ずん太くん2月が最後になります。
だから、2010年2月期は「2009年3月~2010年2月」です。

財務先生そのとおりじゃ。
次は、3月を先頭に3ヶ月ずつの期間に分けてみよう。

ずん太くん3月だから…。

こうなります。

  • 2009年3月~2009年5月
  • 2009年6月~2009年8月
  • 2009年9月~2009年11月
  • 2009年12月~2010年2月

財務先生その通りじゃ。もう分かったじゃろ。

ずん太くんはい、「2009年9月~2009年11月」ですね。

毎回、こんなことを考えるのは大変じゃないですか?

財務先生では、新聞記事を見てみよう。

N社の2010年7~9月期の連結営業利益は前年同期に比べ約10倍の250億円前後になったもようだ。生産・開発の効率化といったコスト削減が寄与。11年3月期通期の業績予想は変更しない見通しだ。

ずん太くん先生!
「2010年7~9月期」と書いてあるので、自分で考える必要がないじゃないですか!!

財務先生うむ。親切に書かれておるの。
ところで、N社の「2010年7~9月期」は、第何四半期のことじゃろうか?

ずん太くんえーっと・・・。

財務先生記事には、きちんと「11年3月期」と書かれておる。

この記事は、N社の11年3月期第2四半期の業績について書かれておる。
営業利益が10倍とはすごいが、比較対象となる昨年の営業利益は、リーマンショックの後遺症が残り平年より少なかったはずじゃ。

加えて、今後の市場状況は不透明じゃ。折り返し地点では、簡単に業績を上方修正出来んじゃろうて。

漫然と読み流さず、しっかりと自分の頭で考えてほしい。

ずん太くんのおすすめ関連記事

ずん太くん2011年10月のアクセスランキングっ!

1位 (297人)
2位 (183人)
3位 (159人)
4位 (135人)
5位 (108人)

XBRL可視化ツールの決定版!